渋谷支部からのお知らせShibuya Branch ”What's New”
- 2022/11/16(水)
- 税理士と弁護士による相続税無料相談会開催
令和4年12月10日(土曜日) 税理士と弁護士による相続税無料相談会開催を開催いたします。
渋谷区在住・在勤の方がお申込みいただけます。
ご参加には必ずご予約が必要です。 (ご予約は先着順となります。)
詳しくは税務相談のページにてご案内しております。
予約開始日は令和4年11月18日(金曜日) 9:00から受付開始となります。
- 2022/10/5(水)
- 税理士と弁護士による相続税無料相談会開催
10月22日(土) 税理士と弁護士による相続税無料相談会開催を開催いたします。
渋谷区在住・在勤の方がお申込みいただけます。
ご参加には必ずご予約が必要です。 (ご予約は先着順となります。)
詳しくは税務相談のページにてご案内しております。
予約開始日は10月5日(水)9時より受付開始となります。
- 2022/9/6(火)
- 暮しと事業の無料相談会開催のお知らせ
暮しと事業の無料相談会を
2022年9月24日(土曜日)に開催いたします。
渋谷区内にお住まいの方、渋谷区にお勤めの方、渋谷区の事業者の方がお申込みいた だけます。
予約受付開始は2022年9月7日(水)9:00~です。
詳しくは、暮しと事業の無料相談会のHP【外部サイト】よりご確認ください。
にせ税理士にご注意Warning
無資格者の「税務書類の作成及び税務相談の業務」はすべて違法です
納税者からの依頼を受けて行う税務代理、税務書類の作成及び税務相談の業務は税理士業務とされ、これらの業務を行うことができるのは、税理士、税理士法人、国税局長に通知をした弁護士及び弁護士法人に限られています。その他の個人や法人が有償・無償を問わず税理士業務を行うと、税理士法第52条違反として罰せられることになります。
税理士でないのに税理士業務を行っている、いわゆるにせ税理士に税理士業務を依頼した場合、不測の損害を受けたり、あとあとまで税務上のトラブルの原因となるおそれもありますので、ご注意ください。
■税理士であるかどうかの確認については、税理士証票の提示を受けて確認するほか、日本税理士会連合会のホームページの税理士情報検索で検索を行ったり、日本税理士連合会に電話で問い合わせて確認することもできます。